現在ポピュラーな記憶媒体としてはHDD、SSDとUSBメモリやSDカードに代表されるメモリ媒体の3つに大別されます。
それぞれの長所・短所と取り扱い方の注意点について取り上げます。
■メディア解説
■記憶メディアの選び方
・HDD
最近ではSSDに徐々に置き換わってきており、2020年にはついに出荷台数でSSDに追い抜かされましたが、まだまだ主力の記録媒体です。
長所としてはやはりSSDやメモリ媒体などのよりも、容量単価のコストが非常に優位にあることです。テラバイト単位の超大容量のデータを保管するにはやはりHDD一択となります。
弱点はモーターなどの駆動部品が含まれるため落下等の衝撃や振動にも弱く、特に駆動中に衝撃を受けると致命的に破損するケースも多いです。また熱にも弱いので排熱対策も重要になります。
使用の際には振動と熱への対策と、落下や転倒しないような設置方法に気を付けましょう。
■ハードディスクについて
■外付けHDDが認識しない原因と対処方法
・SSD
HDDより高性能で、値段も大きく下がってきたことからシェアも著しく上がっています。
長所としてはHDDと異なり駆動部品を有しないため振動や落下に強い点があげられます。駆動部がないため初期の製品を除いてはほぼ発熱しないとされていましたが、性能が大幅に向上したNVMe形式では消費電力も増加したことで発熱も増大しています。高温になると性能も下がるためファンやヒートシンクでの冷却も推奨されるようになりました。
読み書きの速度はHDDよりも圧倒的に速いのですが、容量コストはまだ高いため、システムドライブはSSDに、データドライブはHDDにという長所に応じた使い分けがよくすすめられています。
■SSDについて
■SSDが認識しない原因と対処方法
・USBメモリ/SDカードなど
コンビニでも購入することが可能で、最も手軽な記憶媒体といえるでしょう。
長所としてはSSDと同じく、発熱しにくく落下等の衝撃にも強いという点があげられます。また一番のメリットといえるのが、その利便性の高さです。会社や学校、出張先などへの外出時に手軽に持ち出すことができます。その反面、セキュリティ上の取り扱いに注意が必要で暗号化などの対策も必須になっています。
■USBメモリが認識しない原因と解決方法
■SDカード・USBメモリはデータの長期保存が苦手です
それぞれ長所・短所が異なりますが、これらを組み合わせることによってデータをうまくバックアップすることも可能です。また最近ではローカル内には最低限のシステムファイルだけにしておき、それ以外のデータは全てクラウドサービス上に保存するという使い方も増えてきました。

computer_cloud_storage
■クラウドストレージのメリットと注意点
■リモートワークにまつわる「トラブル」と「データ復旧」
クラウドサービスにしろ、あるいは他のどの記録媒体にしても、データ消失のリスクを完全に避けることは不可能です。日ごろからデータ自体もさることながら、記録媒体の取り扱いにおいても十分な留意が必要といえます。
万が一、データ消失等のトラブルに見舞われた際には、お気軽にご相談ください。
■データ復旧事例
■データ保護ノススメ
■データバックアップ入門