年末大掃除の際にパソコンの掃除をされる方もおられるかと思います。
パソコン本体を開けて内部の埃の除去や、本体・キーボード・マウス・モニターなどの拭き上げは毎年行われている方も多いでしょう。
意外とゴミが溜まりやすいのがキーボードの内部です。手間がかかるので、掃除を怠っている方もいるのではないでしょうか。
キーボード掃除の手順としては、まずキートップを取り外してキートップ自体の清掃とボード側の清掃となります。キートップの数が多く一つ一つ清掃するのは面倒な場合、洗濯用の網に入れて洗濯機で洗濯するといった事も可能です。
ただし分解の際にキートップを破損してしまう可能性があることや、しっかりと乾かす必要があるので時間がかかることなどの問題もあります。
代替策として、エアスプレーでゴミを吹き飛ばしたり、逆に掃除機で吸い込んだり、隙間汚れに特化したスライム状のクリーナーを利用するなどの手もあります。
またパソコン周りの掃除を行う場合、ついでにケーブルの整理もすることをお勧めします。普段の状況でケーブル周りを触ると、認識がおかしくなったりする可能性があり、機器の追加でケーブルが増えてゴチャゴチャになっても、中々整理する機会がありません。せっかくのチャンスなのでパソコン周りもまとめてキレイにしましょう。
またパソコン周りの掃除を行う場合、ついでにケーブルの整理もすることをお勧めします。普段の状況でケーブル周りを触ると、認識がおかしくなったりする可能性があり、機器の追加でケーブルが増えてゴチャゴチャになっても、中々整理する機会がありません。せっかくのチャンスなのでパソコン周りもまとめてキレイにしましょう。
お勧めはケーブルボックスです。ボックス内にケーブルをまとめて収納することで見た目はもちろんのこと、不用意な配線抜けの防止にもなり、掃除機もかけやすくなります。
コンセント付きの小さな台になっているタイプもあるので、利便性のアップにも繋がります。
また、ケーブルホルダーもお勧めです。充電用のUSBケーブルなどをそのままにしていると、机の奥に落ちてしまって取り出すのが大変だったりしますが、ケーブルホルダーで並べて固定しておけば、ケーブルがどこにあるかすぐにわかり、落ちたケーブルを引っ張り出す手間もなくなります。
パソコン周りの掃除や整理を行って、パソコンが起動できなくなってしまった、外付けHDDが認識しなくなったなどのご相談もよくお受けします。清掃の前にはデータのバックアップを忘れないようにしてください。
もしデータの復旧が必要なトラブルが発生した場合にはお気軽ご相談ください。
■SDカードリーダーやアダプタの使い方
■HDD・USBメモリ・SDカードの障害事例とその対策
■外付けHDDが認識しない原因と対処方法
■データバックアップ入門