データ復旧コラム|データレスキューセンター

データレスキューセンターのスタッフによるデータ復旧コラム。PC、HDD、USBメモリ、SDカードの情報を中心としたお役立ち情報をお届けします。

2022年03月

HDDの寿命は何年?

HDDの寿命は大体3~5年程度というのが、よくユーザー向けに目安として案内される数字です。
一般的にHDDのような工業製品は、故障率曲線(バスタブ曲線)に従うとされています。時間経過と故障率の変化する様子を示したグラフのことで、Uの字とVの字の中間のようなバスタブ(浴槽)の断面を模した曲線になります。
glossary_bathtub001
出展:バスタブ曲線(故障率曲線)とは|工業用語集|サポート情報|福田交易株式会社

初期故障期:使用開始から数か月以内の時期。最初は高い故障率が急速に下がっていきます。初期不良やそれに類する問題が部品内にある場合、それらが不具合として表面化するので開始直後は故障の可能性が特に高い時期とされています。
偶発故障期:そこから数年の時期。高い故障率はある値まで下がると、ほぼ一定になります。故障は出ても偶発的な理由によるものになり、安定稼働するようになります。いわゆる故障率というと通常はこの期間の数字で、HDDの場合では、24時間連続稼働前提で、年間故障率「AFR(Annualized Failure Rate)」が0.4%~0.9%程度とされています。
摩耗故障期:一定期間を過ぎると故障率が急激に上昇していきます。部品単位の劣化・摩耗が出始めるためとされています。この一定期間の目安が3年や5年という数字で、これがいわゆる寿命として案内される数字になります。

ただしこれらの数字はあくまでも理論値です。実測での故障率も参考になるデータがいくつか公表されています。
■BACKBLAZE
バックアップ用途に特化したオンラインストレージの会社で20万台以上のHDDの故障率などをまとめたレポートを定期的に公開してくれています。
下記が2021年の年間レポートになります。
■Backblaze Drive Stats for 2021
年間故障率を過去の推移も含めてまとめると、2019年が1.89%、2020年は0.93%、2021年は1.01%となります。大雑把にまとめると1年間使い続けると1~2%の確率で壊れるという結果で、理論値よりは若干高めになります。
そして興味深いことに、近年の傾向としては、故障率がバスタブ曲線を描かなくなったとのことです。初期故障期がなく、最初から偶発故障期で、4~6年以降から摩耗故障期となるようです。初期故障期がなくなってきたのは、おそらく部品の精度やチェック体制なども含めた品質が向上してきたためと思われます。
そして結論としては、(24時間連続稼働の場合)6年9か月を超えると2台のうち1台はほぼ故障するという分析を出しています。ただしこれらはあくまでもデータセンター内での使用で、一般ユーザーの使用環境とは大きく異なるので注意は必要です。

データレスキューセンターでは、様々な理由により故障してしまったHDDからのデータ復旧に対応しております。お困りの際はお気軽にご相談ください。
■HDDのデータ復旧事例
■HDDからカチカチ等の異音がしたら
■外付けHDDが認識しない原因と対処方法
■NAS(LinkStation/TeraStation)にアクセスできない、つながらない原因と対処方法
■HDDの主要メーカーとグレードの特徴

マルウェア「Emotet(エモテット)」の脅威

「Emotet」とは、2019年に流行したマルウェアで、感染するとなりすましメールを送信し、添付ファイルやURLによりランサムウェア等への感染、個人情報の流出などを引き起こします。
感染力の高さから世界中で大きな被害を生んでいましたが、2021年1月にEUROPOL(欧州刑事警察機構)やEUROJUST(欧州司法機構)などの機関の共同捜査により、遠隔操作に使われていた主要サーバーの停止や、逆にサーバーを利用して自壊するプログラムに書き換えることで無害化させることに成功し、「Emotet」の被害は終息していきました。
■サイバー犯罪の根本解決:EUROPOLによるEMOTETテイクダウン
しかし2021年11月頃から再流行が始まり現在では、2020年の流行時の5倍以上の感染が確認されています。日本でも多数の企業や団体が感染し業務が一時停止となり謝罪発表を行ったり、感染を広めないよう注意喚起を行ったりしています。
■Emotet感染拡大、日本気象協会や行政書士法人はじめ全19件の法人・団体で注意喚起
■マルウェアEmotetの感染再拡大に関する注意喚起
「Emotet」の怖いところは、その感染力の高さです。ちょうど新型コロナのオミクロン株のように従来のマルウェアの中でも飛びぬけて感染力が高いとされています。
「Emotet」は主にメールで感染します。一目で怪しさを感じ取れる芸能人を騙ったり、誤送信や、何かの当選を装ったりするのではなく、実際にメールでやり取りをしている相手に、やり取りをしたメールの名前や内容を使用して送信するため、受信者がスパムメールと思わずに添付ファイルやURLを簡単にクリックしてしまい、感染が拡大しているようです。
computer_email_virus
■「Emotet(エモテット)」と呼ばれるウイルスへの感染を狙うメールについて
またネットワーク内の他の端末にもすぐに感染を広げる機能を持ち、頻繁に自身でアップデートも繰り返すため、一つでも入り込んでしまったら組織内で爆発的に広まり対応も難しくなるという特徴があります。
■マルウェア「Emotet(エモテット)」の脅威を分かりやすく解説
対策としてはまずはウイルス対策ソフトの導入と、OSセキュリティパッチを最新の状態にすること、添付ファイルやURLにうかつ開かないようにするなど当たり前の手法になります。感染のリスクを完全に無くすことはできないので、重要なデータのバックアップを取っておくことなども必要でしょう。
なおもし、ウイルスに感染してパソコンが起動できなくなった場合等は、弊社にご連絡いただければ大事なデータを取り出してお渡しすることも可能でございますので、お気軽にご相談ください。
■コンピュータウイルスの歴史
■コンピュータウイルスと対策ソフト
■バックアップ入門
■データ復旧の事例