データ復旧コラム|データレスキューセンター

データレスキューセンターのスタッフによるデータ復旧コラム。PC、HDD、USBメモリ、SDカードの情報を中心としたお役立ち情報をお届けします。

2021年07月

よくある症例と復旧の可能性について

データレスキューセンターへのお問い合わせで、復旧の可能性についてご質問を受けることが多くあります。実際に媒体をお預かりして調査を行わない限り、正確な判断はできませんが、過去のよくある症例から、ある程度は復旧の可能性について推測することは可能です。

CASE1:「フォーマットしてください」という警告が出る場合
→書籍でいうところの目次にあたる管理情報が何らかの原因で損傷し、少なくとも先頭部分の読み込みができていない場合に表示されるエラーです。目次部分が破損しているだけで、本文にあたるデータ領域には痕跡が残っている事が多いので復旧の見込みは高いです。ただし、媒体の物理的な損傷が先頭部分の読み込みのエラーの原因になっていることもあるので物理障害が発生しているときもあります。

CASE2:誤ってフォーマット・削除してしまった場合
→見かけ上は消えているように見えるだけで、データの痕跡自体は残っていることがあります(CASE1と同様に本文の痕跡が残っている状態)。復旧の見込みは十分ありますが、例えばデータ抹消ソフトを使用している場合や、Androidスマートフォン上でのフォーマットは、データの痕跡も完全に消してしまうことがあり、復旧ができない場合もあります。
誤ってフォルダやファイル単位で削除してしまった場合もほぼ同じ状態になります。同様に完全削除をするような特殊な削除がされていない限りは復旧の可能性は十分にあります。
■データの削除・フォーマットについて
vol12_img10

CASE3:「スキャンして修復しますか?」との表示が出て、指示に従ったらデータが見えなくなった場合
→媒体内が空のように見えても、ドライブのプロパティ情報では使用容量が表示されるケースが多くあります。前記の2例と同じようにこの状態は媒体内にデータの痕跡は残っている可能性が高く、比較的復旧が見込めるケースとなります。ただし構造情報に部分的な書き換えが発生していることがよくあり、どの程度の復旧が可能かはケースバイケースになります。
■チェックディスク
vol37_img01
https://www.rescue-center.jp/elementary/vol37.html

CASE4:PCがフリーズしたので再起動したところ、「ディスクを挿入してください」のエラーメッセージが表示されるようになった。
→メディア自体が正常に認識できなくなっている可能性が高くなります。物理障害が出ている可能性もありますが、過去の事例では初期調査の段階で復旧できたケースもございます。物理障害の程度や範囲次第となりますが、物理的な処置を施すことや、最終的には分解・分離しての作業まで実施すれば復旧可能となることが多くあります。

以上、代表的な症例についてご説明しましたが、上記以外の症例でも復旧の可能性は十分ございます。症状や状況に応じて復旧作業のアプローチ方法は微妙に変わることもあり、ご相談・お申込みの際にトラブル直前・直後の症状、エラーメッセージの内容についてご確認させていただくこともございます。ご不明な点があればお気軽にお問合せください。

■お申し込み方法
■復旧率を下げないための10のルール
■よくあるトラブル事例
■データ復旧事例

Windows11の発表

Microsoftから次期Windowsとなる「Windows11」について正式に発表されました。従来のWindowsOSでは次バージョンは毎回有料で購入する必要がありましたが、Windows11では、必要なハードウェアの条件を満たすWindows10を搭載したPCであれば、無料でアップグレードできます。公開は2021年後半~2022年前半の予定です。
os
■OS(Operating System)について
http://www.rescue-center.jp/explanation/os/
■新しい Windows 11 OS へのアップグレード

Windows11を利用するためのハードウェア要件は、Windows10よりも引き上げられ、1GHz以上の2コア以上の64bitのCPUまたはSoC、メモリ4GB、ストレージ64GBが必要とされています。
pc
■パソコンについて
この要件をCPUの世代で確認すると、大雑把に分けてIntelであれば第8世代Core以降、AMDであればRyzen 2000以降となりますが、敷居としては少し高すぎるという指摘があります。具体的には4,5年以内に販売された最近のPCでも、要件を満たせないハードが多数あるようです。
そのためつい先日公開されたWindows11のプレビュー版では1世代古いCPUでも動作するように緩和された模様です(まだ確定要件としての公表はされていません)。
■Windows 11プレビューが配布開始 CPUやTPM 2.0など要件緩和

機能面については、ユーザインターフェースの一新、Microsoft Teamsの標準搭載、Microsoft Storeの改善などが発表されています。
確認できる範囲では、見た目の変化やセキュリティの強化がされている点などは読み取れますが、それ以上の大きな機能的な変化はなさそうに見えます。Windows7からWindows10に変わった時のような変化はなさそうで、Windows10が最終形態に進化したという感触です。
そのため、Windows10ではリリース直後に様々なトラブルが発生していましたが、そういった心配は不要そうです。WindowsUPDATEから簡単にアップグレードができるため、多くの方がWindows11に移行するのではないでしょうか。

OSのメジャーアップデートでは、大量のデータの読み書きが発生するため、通常の更新よりもアップデート失敗などが発生する可能性も高くなってきます。Windows11への移行を行う際は、あらかじめバックアップを取るように心がけましょう。
■データバックアップ入門

なお、弊社では、アップデートの不具合により起動しなくなったPCなどからもデータを取り出す復旧サービスを行っております。
お困りの際は、お気軽に弊社にご相談ください。

■PC/HDD(ハードディスク) データ復旧事例
■SSD データ復旧事例
■復旧率を下げないための10のルール

「リモートワークにまつわる「トラブル」と「データ復旧」」を掲載しました。

いまさら聞けないパソコン基礎知識に「リモートワークにまつわる「トラブル」と「データ復旧」」を掲
載しました。 
vol67_img01
https://www.rescue-center.jp/elementary/vol67.html