データ復旧コラム|データレスキューセンター
データレスキューセンターのスタッフによるデータ復旧コラム。PC、HDD、USBメモリ、SDカードの情報を中心としたお役立ち情報をお届けします。
2021年04月
4月
27
お客さまの声を更新 九州大学医学研究院教授 林克彦様
カテゴリ:
サイト更新のお知らせ
お客様の声
お客さまの声に、故障したiMac内蔵HDDのデータ復旧をご依頼いただいた九州大学医学研究院教授 林克彦様の情報を掲載しました。
https://www.rescue-center.jp/customer/hayashi.html
4月
26
GIGAスクール構想
カテゴリ:
データ復旧コラム
MM総研の「2020年国内パソコン出荷台数調査」によると、「2020年の国内パソコン出荷台数は1,591万台(前年比1.3%増)」で過去最高の出荷台数を更新したそうです。
コロナ禍によるリモートワーク需要や、”GIGAスクール構想”による設備需要の影響もあり、自宅用に新しくPCを用意するケースや、自治体や教育機関で環境設備の構築のためになどで購入件数が増加したことが影響しているようです。
■プレスリリース~株式会社MM総研
https://www.m2ri.jp/release/detail.html?id=477
GIGA(Global and Innovation Gateway for All)スクール構想とは、2019年に文部科学省が打ち出した五か年計画で、小中学校の生徒1人に1台ずつの端末と、全国の学校に高速大容量の通信ネットワークを整備することにより、個別に最適化されたICT教育を実現することを目的としています。
従来の黒板への板書やプリントに代わり、映像や音楽等のデジタルコンテンツを用いた分かりやすい授業が可能となったり、生徒が早い時期から端末に触れることで、分からない情報を自分で調べたり、端末で資料を作成したりなど、ICT機器を利用する力や情報処理能力の向上が期待されています。
ただ子供に高価な端末を利用できる環境を用意するということは、乱雑に扱うことで端末を壊してしまう場合や、大事なデータを誤って削除してしまうなどのリスクも考えられます。
弊社では、このような壊れたPCから大事なデータを取り出す、削除してしまったデータを復元するなどのデータ復旧サービスを行っております。
データの復元でお困りの際は、お気軽にご相談ください。
■PC/HDD(ハードディスク)データ復旧事例
https://www.rescue-center.jp/case/hdd.html
■HDD(ハードディスク)のトラブル対策
https://www.rescue-center.jp/campaign/index_2.html
■SSDデータ復旧事例
https://www.rescue-center.jp/case/ssd.html
■SSDのトラブル対策
https://www.rescue-center.jp/campaign/index_4.html
■テレワーク(在宅勤務)の基礎知識
https://www.rescue-center.jp/elementary/vol60.html
4月
21
「最新のフラッシュメモリ(USBメモリ、SDカード、SSDなど)について」を掲載しました。
カテゴリ:
サイト更新のお知らせ
DRCコンテンツ
いまさら聞けないパソコン基礎知識に「最新のフラッシュメモリ(USBメモリ、SDカード、SSDなど)について」を掲載しました。
https://www.rescue-center.jp/elementary/vol65.html
4月
15
Windowsの新デザインのアイコン
カテゴリ:
データ復旧コラム
Windows10のプレビュービルド「Build 21343」でアイコンの変更が行われました。
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/03/24/announcing-windows-10-insider-preview-build-21343/
パソコン以外でもアイコンの変更はしばしば行われており、スマートフォンでよく使われているLINE、Instagram、Twitter、Facebook、YouTube等のメジャーなアプリも過去にアイコンの変更がされたことがあります。
去年Gmailのアイコンが変更になった際は、「封筒に赤いM」から「カラフルなM」に変更されたため、Gmailが無くなった、アイコンが分かりにくくなった等話題にもなりました。
Googleのアプリでは他にもGoogleマップのアイコンで、地図の部分がなくなり、同じようにわかりにくくなりましたが、Googleは統一感を持たせるために「赤」「青」「黄」「緑」の4色を使ったアイコンに順次変更しています。
YouTube等のまだ統一アイコンに変更されていないアプリもあるので、そのうち変更されるかもしれません。
アプリのアイコンの場合は、画面上の一つのアイコンにすぎませんが、今回のWindows10の変更にはフォルダアイコンも含まれています。Windowsを使用する上でフォルダのアイコンは使用頻度が高く、影響は広範囲に及ぶことが予想されます。
※なお今回の変更はプレビュービルドでの対応なので、正式公開版までにはまた変更される可能性もあります。
アイコンの変更がされると見覚えのないアイコンにひっかかって、思わぬ誤操作でうっかりデータを消してしまった、データがなくなっていた等の問題が発生することもあります。もしもの場合には弊社のデータ復旧サービスをご検討ください。
■ディレクトリ構造について
https://www.rescue-center.jp/elementary/vol05.html
■データの削除・フォーマットについて
https://www.rescue-center.jp/elementary/vol12.html
■PC/HDD(ハードディスク) データ復旧事例
https://www.rescue-center.jp/case/hdd.html
■データ保護ノススメ
https://www.rescue-center.jp/campaign/
4月
5
microSDカードの破損とトラブル回避策
カテゴリ:
データ復旧コラム
毎日多数のデータ復旧のご依頼をいただいておりますが、残念ながら復旧不可能とご案内させていただくケースも幾つか存在しています。その中で最近よくみられる事例として、microSDカードにひびが入っているという事例があります。
microSDカードは、外装が薄い皮膜のみでほぼむき身となっており、また完全に一体化されているという構造上の理由から、少し傷が付いただけでも致命的なダメージを与えてしまうため、復旧ができなくなってしまうケースが多くあります。
microSDカードの破損は携帯電話等の機器からカードを着脱するタイミングでほぼ発生しています。そのためトラブル回避のポイントとしては、着脱は慎重に取り扱うということが第一になります。具体的には、押し込む際に斜めに加圧しない、一気に押し込むのではなく緩やかに力を加える、取り出す際もカードの端を指でつかんでゆっくりと取り出すなどです。
第二点としては、microSDカードを着脱する機会をできるだけ減らすことです。例えばmicroSD内のデータを印刷・コピーなどする際には、カードを取り外して別の機器に直接接続するのではなく、携帯電話やデジカメなどにカードを挿入したままUSBやWi-Fi、bluetoothを利用して転送すれば、カード着脱のリスク自体をゼロに減らせることができます。
またそれ以外にもカード着脱のタイミングで、フォーマット情報が破損したりなどの別のトラブルに見舞われてしまうケースもあります。microSDカードにひび割れなどがない場合は復旧の可能性は十分にございますので、データレスキューセンターまでお気軽にご相談ください。
■SDカード/microSDカードの復元事例
https://www.rescue-center.jp/case/mc.html
■SDカードリーダーやアダプタの使い方
https://www.rescue-center.jp/elementary/vol13.html
■HDD・USBメモリ・SDカードの障害事例とその対策
https://www.rescue-center.jp/elementary/vol29.html
■SDカード/microSDカードが認識しない原因と確認ポイント
https://www.rescue-center.jp/elementary/vol58.html
■SDカードの代表的な障害
https://www.rescue-center.jp/explanation/sd/failure.html
データレスキューセンター
データレスキューセンター
初めてのお客さまへ
データレスキューセンターの特徴
データ復旧サービスの流れ
データ復旧の料金・費用
お客さまの声
データ復旧事例
メディア解説
データバックアップ入門
いまさら聞けないパソコン基礎知識
会社案内
最新記事
お客さまの声を更新 名古屋市立大学 経済学研究科 教授 三島 重顕様
お客さまの声を更新 大阪ガス・カスタマーリレーションズ株式会社様
新コンテンツ「議事録と文字起こし」を公開
お客さまの声を更新 埼玉学園大学 教授 原恵子様
「SDカードやUSBメモリの容量偽装について」の取材
お客さまの声を更新 佐賀大学 准教授 渡邊啓史様
新コンテンツ「聞き取りやすい話し方」を公開
新コンテンツ「オノマトペと文字起こし」を公開
データ復旧サービスのトラブルにあわれた方へ
新コンテンツ「同音異義語と文字起こし」を公開
人気記事
アーカイブ
2024年08月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年10月
2014年09月
2014年06月
2014年03月
2014年02月
2013年10月