データ復旧コラム|データレスキューセンター
データレスキューセンターのスタッフによるデータ復旧コラム。PC、HDD、USBメモリ、SDカードの情報を中心としたお役立ち情報をお届けします。
2020年05月
5月
27
SDカード/microSDカードが認識しない原因と確認ポイントを掲載しました。
カテゴリ:
サイト更新のお知らせ
DRCコンテンツ
いまさら聞けないパソコン基礎知識に「SDカード/microSDカードが認識しない原因と確認ポイント」を掲載しました。
https://www.rescue-center.jp/elementary/vol58.html
5月
20
自動バックアップに潜むリスク
カテゴリ:
データ復旧コラム
バックアップについては弊社ホームページにて、バックアップの簡単なやり方や、パソコンの標準機能を用いた方法、パソコンを用いないバックアップ方法などをご案内しております。
■データバックアップ入門
https://www.rescue-center.jp/primer/
■自動バックアップ方法
https://www.rescue-center.jp/primer/backup.html
■パソコンがなくてもできるデータ保護
https://www.rescue-center.jp/elementary/vol24.html
バックアップのお勧めの方法としてはスケジュール機能を使った自動バックアップになります。
一度設定さえしてしまえば、ユーザーは特に意識することなく、自動で定期的にバックアップ処理してくれるからです。
ただしここに大きな落とし穴があります。
バックアップ先のメディアが故障して動いていなかった、設定のミスでスケジュール機能が動作していなかったなどの理由で、データ復旧のご相談お受けすることがしばしばあります。バックアップを全自動に任せきりにしてしまい、その後のチェックを怠っているといざという時に実はバックアップがされていなかったという事態に陥ることがあります。
煩雑な手間をできるだけ省略するための自動化ですが、最低限の確認のための作業は必ず残しておくことを忘れないようにしましょう。
逆にバックアップを定期的に手動で行うようにしていても構いません。
ただしその場合ついつい忘れてしまうこともあります。
忘れ物防止の対策として、よくあげられるものは必ず発生するきっかけを一緒に作っておくというものがあります。例えば、出かけるときに持ってくもの(家の鍵など)なら、必ず通ることになる玄関に置いておくなどです。
バックアップと定期的に行う何か(社内の清掃や定例会議など)と一緒のシフトに組み込んでしまえば、忘れることもなく、またその場でバックアップの動作の確認をすることになるので異常発生時にも気付きやすいというメリットもあります。
スマートフォン用ですがバックアップ機器として次のような新製品も発売されています。
■スマホ充電と同時に写真や連絡先を自動バックアップする「iCube」新発売
http://jp.pqigroup.com/news_in.aspx?mnuid=1363&modid=251&nid=536
手動で行うバックアップとなりますが、充電はどうせ手動で行うものですし、また毎日必ず発生する作業です。充電しながらバックアップをついでに実施するというのは最適な組み合わせだと思います。
バックアップをついつい忘れてしまっていた場合でも、バックアップ先が壊れてしまったというようなケースでもデータの復旧の事例は数多くございます。そんな時はデータレスキューセンターまでお気軽にご相談ください。
■データ復旧事例
https://www.rescue-center.jp/case/
5月
11
iOSで使用可能なUSBメモリ
カテゴリ:
データ復旧コラム
iPhone ・iPadお使いの方は写真や動画などの保存場所に苦労されている方も多かったと思います。昨年アナウンスがありましたが、iOS・iPad OSで外部ストレージがサポートされることになり、データのやり取りが行いやすくなりました。
Apple製品ユーザー向けにはライトニングコネクタ端子にUSB変換を介して接続できるタイプのUSBメモリが多く流通しています。専用の変換アダプタを使用することなくデータを手軽に移すことができ人気のある商品となっています。
しかしながらiOS・iPad OSの仕様はWindows, Android端末とは大きく異なっており使用する際に注意すべき幾つかあります。iPhone・iPadで使用するUSBメモリなどの購入を検討されている方は以下の点をご参考にしてください。
・OSのバージョン確認
そのUSBメモリ等の製品自体がOSに対応しているかどうか、例えば製品によってはUSBへの電力の供給不足が発生することもあります。またUSBメモリ等とのデータのやり取りの際には、専用のアプリケーションを介して行うことが前提になっている製品がまだ多くあります。そのためそのアプリケーションがご使用中のiOS・iPad OSのバージョンに対応しているかどうかの確認も重要となります。
・MFIの認証
MFI認証とは、他社が製造販売しているデバイスがApple製品との互換性の基準に達しているか保証しているもので、Apple社が公式認定しているものであるとの証明となります。MFI認証のない製品の場合、動作が不安定になる可能性もあるので購入される際は参考にされることをお勧めします。
・扱えるファイルシステム
一般的にはMacOSで認識できるものであれば、iOS・iPad OSでも認識は可能です。店舗で購入したUSBメモリ等でしたら通常は標準の「FAT32」、もしくはそれを拡張した「exFAT」のどちらかになっていることが多いと思いますが、両方とも対応しています。MacOSで標準の「HSF+」、「APFS」も当然対応はしておりますので、対応外なのはWindowsで標準となっている「NTFS」のみになるでしょう。そのため直前までWindowsで使用していたHDDなどでしたら接続しても使えない可能性があるので注意してください。
データレスキューセンターでは、iPhone ・iPad本体の内部データの復旧には対応していませんが、外部ストレージとして利用されているUSBメモリからの復旧の事例は多数ございますので、お困りの際はお気軽にお問い合わせください。
データ復旧事例 USB
https://www.rescue-center.jp/case/usb.html
ファイルシステムの種類
https://www.rescue-center.jp/explanation/filesystem/type.html
WindowsとMac間でのデータのやり取り
https://www.rescue-center.jp/elementary/vol01.html
次世代ファイルシステム
https://www.rescue-center.jp/elementary/vol46.html
USBメモリが認識しない原因と解決方法
https://www.rescue-center.jp/elementary/vol55.html
復旧率を下げないための10のルール
https://www.rescue-center.jp/rule/
データレスキューセンター
データレスキューセンター
初めてのお客さまへ
データレスキューセンターの特徴
データ復旧サービスの流れ
データ復旧の料金・費用
お客さまの声
データ復旧事例
メディア解説
データバックアップ入門
いまさら聞けないパソコン基礎知識
会社案内
最新記事
新コンテンツ「裁判と文字起こし(反訳)」を公開
お客さまの声を更新 名古屋市立大学 経済学研究科 教授 三島 重顕様
お客さまの声を更新 大阪ガス・カスタマーリレーションズ株式会社様
新コンテンツ「議事録と文字起こし」を公開
お客さまの声を更新 埼玉学園大学 教授 原恵子様
「SDカードやUSBメモリの容量偽装について」の取材
お客さまの声を更新 佐賀大学 准教授 渡邊啓史様
新コンテンツ「聞き取りやすい話し方」を公開
新コンテンツ「オノマトペと文字起こし」を公開
データ復旧サービスのトラブルにあわれた方へ
人気記事
アーカイブ
2024年09月
2024年08月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年10月
2014年09月
2014年06月
2014年03月
2014年02月
2013年10月