データ復旧コラム|データレスキューセンター

データレスキューセンターのスタッフによるデータ復旧コラム。PC、HDD、USBメモリ、SDカードの情報を中心としたお役立ち情報をお届けします。

2018年05月

サイト更新のお知らせ:電子メールとは

データレスキューセンターのホームページに「電子メールとは」の記事を掲載しました。

Ryzenの登場とパソコンの進化

CPUメーカーのAMD(アドバンスト・マイクロ・デバイセズ)は、新しいCPU「Ryzen」(ライゼン)を、2018年4月19日に発売しました。このRyzenは過去にも同名のシリーズ製品が発売されており、今回のRyzenは第二世代となります。第一世代に引き続き今回もパソコン業界で一躍話題になっています。

パソコンの頭脳ともいえるCPU(Central Processing Unit・中央演算処理装置)は、2大メーカーのIntelとAMDがシェアのほとんどを握っており、Intelの「Core」シリーズ発売以降、AMDは長らくIntelに対して後れを取っている状態でした。
しかし、2017年3月にAMDが発売した第一世代のRyzenは、それまでのIntelの牙城を崩すパフォーマンスを発揮するとして注目を浴びました。今回の第二世代Ryzenの発売によって、AMDはさらに勢いに乗りそうな雰囲気です。

CPUはコア数と動作クロック(周波数)で大まかな性能が表記されますが、世代を重ねるごとにコア数は増え、動作クロックも向上しています。その分パソコンは大量のデータを高速で処理することができ、一般的な家庭で利用する個人用のパソコンでも、複雑な処理を快適にこなすことができるようになってきました。以前はとても時間のかかった処理を、ずっと早くこなすことができるようになってきています。

メディア解説 パソコンの構造

また、そうやって処理したデータを保存するためのHDD(ハードディスク)やSSD(ソリッドステートドライブ)も高速化、大容量化が進んでいます。保存するデータもRAW画像や4K動画など、以前に比べて容量の大きなものが増えてきました。CPUの性能の向上と記憶メディアの大容量化は、今後もさらに進んでいくことが予想されます。

vol35_img01
いまさら聞けないパソコン基礎知識 HDDの大容量化技術について

しかし、CPUや記憶メディアなどのパソコン部品は消耗品であり、部品そのものがどれだけ高性能になっても、突然故障して動作しなくなる可能性はなくなりません。長年保存してきた大事なデータが突然失われてしまわないよう、定期的なバックアップが欠かせないといえるでしょう。

データ保護ノススメ
データバックアップ入門

万が一、突然の故障によってデータが取り出せなくなった際は、データレスキューセンターまで是非一度ご相談ください。

新しい画像形式「HEIF」

画像形式には様々なものがありますが、インターネット上ではJPEG(ジェイペグ)と呼ばれる画像フォーマットが一般的です。JPEGは画像データの圧縮率が高いため、データ量を小さくしたいネット上でのデータのやり取りに適しています。また、GIF形式とは異なりフルカラー(1,677万色)も扱えることから、広く普及しました。しかし、1992年にリリースされた古いフォーマットのため、不便なところも多く、新フォーマットへの置き換えが提案されてきました。

2017年にAppleが新しい画像フォーマットHEIF(High Efficiency Image File Format、ヒーフ)と呼ばれるファイルフォーマットをmacOSとiOSで採用しました。HEIFはJPEGと同程度の画質の場合、ファイルサイズが約半分になる高圧縮の画像フォーマットです。また、JPEGよりも新しいファイルフォーマットなのでHDR画像も扱えるなど高性能ですが、基本的にApple製品のみでの対応となるため、JPEGほど普及するかが難しい問題でした。

vol31_img01
画像フォーマットについて

しかし、2018年になってからMicrosoftもWindows10のアップデートで、HEIF形式の画像フォーマットに対応すると発表しました。Androidも次期バージョンの「Android P」でHEIFへの対応が予定されています。
スマーフォトンでも高性能なカメラが搭載され、大きい画像を扱う機会も増えてきているので、近いうちに一般的に使用される画像ファイルフォーマットがJPEGからHEIFへ置き換わる可能性もあるかもしれません。

弊社では、WindowsやMacなどのパソコンや、デジタルカメラで利用されているSDカード、Androidで利用されているmicroSDカードなどからのデータ復旧を行っており、もちろんHEIF形式の画像のデータ復旧にも対応しております。お困りの際はぜひご相談ください。

データ復旧事例(PC/HDD)
データ復旧事例(SD/microSD)

データを移すときは「移動」ではなく「コピー」で

皆さんはデジカメや携帯電話等の写真データをパソコンに取り込むときにどのような操作をされているでしょうか?
写真をパソコン内に「移動」させるのは、あまりお勧めできる方法ではありません。
なぜならば、データの移動中にパソコンがフリーズや再起動するなどのトラブルが発生したときに、データが移動先に移動できず移動元からも無くなってしまうことがあるからです。
そのために、データは「移動」ではなく「コピー」で行うことをお勧めします。
コピーだと前述のようにトラブルが発生してもコピー元にデータが残る可能性が高くなるので、データが完全に無くなるリスクが低くなります。

また、データをパソコンにコピーしたことでバックアップが済んだと思われている方も多いかと思いますが、実はこれだけでは不十分です。
例えばデジカメのメモリカードは、何年分もの画像を入れておけるほど容量は大きくないので、パソコンにコピー後にデータを削除することが良くあります。その場合、メモリカード内から消されたデータについてはパソコン内にしか存在しない状態になります。すると、パソコンに障害が発生してしまったときに、データが失われてしまいます。
弊社ではメモリカードの削除データの復旧も行っていますが、すでに上書きされてしまっていると部分的にしかデータが復旧できない可能性があります。さらに故障したパソコンも致命的な障害だった場合、どちらからも復旧できないという最悪のケースも起こりえます。

このような事態を避けるにはパソコン本体ではなく、外付けHDDやDVD、オンラインストレージなど複数個所・複数種類のバックアップ先を利用しておくことがお勧めです。

なお、Androidスマートフォンの本体のデータは、メモリカードにバックアップデータできるようになっていますが、保存先のメモリカードにトラブルが発生するケースがあるため、これだけでは不十分といえます。
スマートフォンのデータはパソコンや携帯電話に対応したUSBメモリなど、携帯電話の外へデータをバックアップさせることが望ましいです。

しかしながら、どれだけ留意してもデータを失うリスクは日常的に存在します。
万一の際は、データレスキューセンターにお気軽にご相談ください。

vol33_img01

・データ消失を回避する方法
・データバックアップ入門
・パソコンがなくてもできるデータ保護
・初めてのお客さまへ

10ギガビット・イーサネット(10GbE)の普及

昨年あたりから、一般の家庭向けに現在、「10ギガビット・イーサネット(10GbE)」を備えた製品が出回りつつあります。
現在、一般家庭や企業内のネットワークではギガビット・イーサネット(GbE)という規格が広く普及しています。1秒あたり1ギガビットのデータをやり取りできる規格で、1000BASE-Tとも呼ばれます。一昔前はその1/10の速度の100BASE-Tが主流で、現在でも100BASE-Tのネットワーク環境のご家庭も多いようです。


computer_lan_cable

10GbEは10GBASE-Tとも呼ばれ、文字通りGbEの10倍の通信速度を可能にし、速度の理論値は毎秒10ギガビット(=1.25GB)もあります。実際の速度は機器の性能やディスクへのアクセス速度などの要素が加わるため、毎秒500MBから1GB程度の速度になります。100GBのデータを転送した場合、1000BASE-Tだと15分以上かかりますが、10GBASE-Tなら1分30秒から3分程度の速度となり、ネットワークを介してのデータのやりとりが手軽になります。

主に家庭内LANや企業内LANで使用されている10GbEですが、インターネット接続サービスでも10Gbpsのサービス提供エリアも広がり、遠方とのデータのやり取りが高速で行えるようになっています。

実は、10GbE規格自体は10年前からありましたが、当時の接続用機器は消費電力が大きく冷却用のファンも必要なため、32インチ液晶テレビとほぼ同等の電力が必要となり、機器自体の価格も含めたコストが導入障壁となっていました。現在の製品では製品価格も下がり、消費電力は10年前の60%以下となり導入しやすくなっています。4K動画など、容量の大きなデータを扱うことも増えているので、社内ネットワーク環境の再構築を検討されている方は、10GbEを導入されてみてはいかがでしょうか。

なお、10GbEに対応しているような最新のNASであっても停電などによるトラブルでデータ消失してしまう可能性がありますので、バックアップは定期的に行うようお勧めいたします。
データに関してお困りの際には、ぜひ弊社にお問い合わせいただけば幸いでございます。

・テラステーションの復旧事例
・リンクステーションの復旧事例
・LANDISK等その他NASの復旧事例
アーカイブ