SNSの急速な普及により、個人での情報発信や世界中のネットユーザーとのコミュニケーションが可能になった現在、個人情報漏洩に関するトラブルが問題視されています。
ブログやTwitter、Facebookなどを利用して友人や知人と情報や画像をシェアして交流できる点はSNSの利点ですが、危機意識の欠如から個人情報が漏洩し、トラブルに巻きこまれることがあります。
身近なところでおこりうる個人情報としては、自身や友人の個人情報や位置情報をうっかり書き込みしてしまう事例があります。
GPS機能があるデジカメやスマートフォン場合、撮影した場所の位置情報が画像データに記録されます。自宅で写真を撮影してSNSに投稿した場合、画像に埋め込まれた位置情報から現住所が知られてしまうことになり、脅迫やストーキング行為の対象とされる恐れがあります。
友人が投稿した画像や書き込みも同様です。友人が投稿した集合写真や文章からどこで何をしていたのか情報が漏れてしまう場合があります。
SNSによっては自動的に画像の位置情報を削除してくれるものもありますが、そういった危険性があることを把握したうえでSNSの公開範囲をコントロールし、自分以外の人物が映った画像を投稿する際は相手側に許可をもらうことでトラブルを回避しましょう。
個人情報はSNSと連携するサービスから狙われることもあります。
SNSと連携するサービスでは、利用者が連携先に許可を与えることで自動的に投稿したり、ユーザ情報を連携先のサービスで利用したりすることが可能です。この機能自体は適切に使っていれば便利なものですが、悪意のあるサービスに許可を与えてしまうと、スパム投稿の踏み台にされたり、公開範囲を限定した投稿を読み取られてしまったりする恐れがあります。安易に連携の許可を与えないよう気を付けましょう。
また、最近よく見られる事案としては、パスワードの使い回しや安易なパスワードによる不正アクセス被害があります。どこかのサービスでパスワードが漏えいすると、同じアカウント名とパスワードを使っている別のサービスにログインされて、情報が盗まれたりスパム投稿の踏み台にされたりする可能性があります。パスワードは安易なものを使用せず、サービスごとに異なるパスワードを使用して、自衛していくことが大切です。
ほんの少しの意識や警戒心を持つだけで個人情報は守ることができます。不必要なトラブルに巻き込まれないためにもマナーを守り、しっかりと対策をして賢くインターネットを使いこなしましょう。
また、大切な情報はバックアップをとり、突然の紛失に備えることも大切です。
個人情報を扱う事業者の信頼度は、プライバシーマークやISO27001等の第三者機関からの認定を受けているかどうかが基準の一つとして挙げられます。認定を受けている企業であれば個人情報を預けられる信頼性があるといえます。データレスキューセンターでもこれらの認定を受けて、個人情報を取り扱っています。
個人情報や機密情報のデータ復旧でお困りの際は、高い技術力と低価格で評判のデータレスキューセンターにご相談ください。
プライバシーマーク取得のお知らせ
https://www.rescue-center.jp/news/press20070608.html
ISO27001(ISMS)認証取得のお知らせ
https://www.rescue-center.jp/news/press20080410.html
https://www.rescue-center.jp/news/press20070608.html
ISO27001(ISMS)認証取得のお知らせ
https://www.rescue-center.jp/news/press20080410.html