テレビやパソコンのモニターは、液晶モニターが主流ですが、ゲームや動画などのコンテンツを表示する際に残像感が出ることが液晶の欠点といわれていました。
一般的に、液晶モニターは1秒間に60フレーム(コマ数)を切り替えることで動画を表示します。

液晶テレビは映像コンテンツを滑らかに表示するため「倍速液晶」という名で、1秒間に表示するフレーム数を標準の60フレームから倍の120フレームに増やす機能を搭載したものが発売されています。最近では4倍の240フレームで表示するものもあります。

ただし、テレビ放送の映像は60フレームなので、倍速・4倍速表示するためには実際の放送にはより多くのフレームを表示させる必要が出てきます。
そのフレームを生成するのが画像処理エンジンです。画像処理エンジンで滑らかになるように前後のフレームをもとにしたフレームを生成・挿入し120フレームや240フレームに増やして表示します。そのため、若干表示までに遅延が生じます。
テレビ放送であれば問題ありませんが、ゲームなどの用途では遅延が発生すると操作に影響が出るため、フレーム補完機能などをOFFにしてそのまま表示するゲームモードが搭載されている場合が多いです。

PC用モニターも主にゲーム用途で120フレームや240フレームで表示できるモニター・ノートパソコンが発売されています。テレビと違ってPCの場合は60フレームの映像を2倍や4倍にするわけではなく、元から120や240フレームの映像を出力しモニターに表示する場合が多く、これによって遅延無しでの表示が可能になっています。
しかし表示する側のグラフィックボードも通常の2倍・4倍の映像を生成することになるため、高性能なものが必要になります。

高性能なビデオカメラやスマートフォンで、120フレーム・240フレームの動画撮影が可能なものもあります。パソコンでもそういった動画ファイルを再生することを考えると、今後は高フレーム対応のモニターが主流になっていくのかもしれません。

vol32_img01

動画フォーマットについて
データ復旧事例 ハードディスク(HDD)
データ復旧事例 ハードディスク(SSD)