データ復旧コラム|データレスキューセンター

データレスキューセンターのスタッフによるデータ復旧コラム。PC、HDD、USBメモリ、SDカードの情報を中心としたお役立ち情報をお届けします。

悪質なデータ復旧事業者「レスキュー商法」の手口

当社が常任理事を務めております「一般社団法人日本データ復旧協会」のインタビュー記事が公開されました。是非ご一読ください。

悪質なデータ復旧事業者「レスキュー商法」の手口
多発する「納得できない作業結果と費用請求」

データ復旧のウソ?ホント?

データレスキューセンターでは、データ復旧サービスを安心してご利用いただくために、以下の3つのことをお約束します。

Screen 2025-01-16 13.02.43


お客さまの声を更新 京都大学大学院 理学研究科 宇宙線研究室様

お客様の声に、京都大学大学院 理学研究科 宇宙線研究室様の情報を掲載しました。
エラーメッセージが出て認識しなくなった128GB microSDカード2枚からそれぞれデータを復旧いたしました。
京都大学大学院 理学研究科 宇宙線研究室

新コンテンツ「iPhoneで文字起こし」を公開

データグリーンは新コンテンツ「iPhoneで文字起こし」を公開しました。
iPhoneには文字起こしに関する機能が標準で備わっています。iOS18から「Apple Intelligence」(アップル インテリジェンス)という、人工知能プラットフォームが全面採用されたことで、文字起こしに関する機能が一新されました。新機能について解説しています。
ttl-iphone-main-pc

■iPhoneで文字起こし
■音声・動画データの文字起こし「データグリーン」

新コンテンツ「裁判と文字起こし(反訳)」を公開

データグリーンは新コンテンツ「裁判と文字起こし(反訳)」を公開しました。
文字起こしの用途は様々ありますが、今回は裁判分野における文字起こしの具体的な活用方法を紹介します。

音声や動画の内容を文字起こしにより文字(テキスト)に変換することで、情報の正確な伝達、共有、保存が可能になります。発言の詳細や意図が確認しやすくなると、意思決定の過程が明確になり証拠の信憑性も高まるため、教育や研究において参照や分析を行う資料として活用しやすくなります。

特に裁判分野における文字起こし(反訳)は、法的手続きの効率化や正確性の向上に大きく貢献しています。

trial

■裁判と文字起こし(反訳)
■音声・動画データの文字起こし「データグリーン」

お客さまの声を更新 名古屋市立大学 経済学研究科 教授 三島 重顕様

データグリーンはお客様の声に名古屋市立大学 経済学研究科 教授 三島 重顕様様の情報を掲載しました。
キャプチャ4
■お客様の声
https://www.data-green.jp/customer/mishima.html

■音声・動画データの文字起こし「データグリーン」
アーカイブ